更新日:2022年9月6日
世界遺産課文化財係では、市内で土木工事等を計画する際、その計画地における埋蔵文化財の有無について照会をお願いしています。
照会地などの誤認を避けるため、電話での照会は受け付けていません。
用意する書類
- 「文化財の有無について(照会)」:1通
- 位置図(A4サイズ):1枚
埋蔵文化財包蔵地の調べ方
埋蔵文化財包蔵地外の区域を確認/回答書としてご利用いただけます
各地図の濃色で示す区域に文化財はありません。
表示区域は変動する場合がありますので、必ず最新の情報をご確認ください。
図郭割図(PDF:3.6MB)
16-池田、公園通り2・3丁目(PDF:7.2MB)
20-樟陽台2丁目、ひかりヶ丘4丁目(PDF:6.7MB)
21-公園通り1~3丁目(PDF:6.6MB)
25-樟陽台1丁目・ひかりヶ丘1~7丁目(PDF:6.7MB)
26-城西ヶ丘1~6丁目、天平台、くりえいと1丁目、大谷(PDF:7.4MB)
27-大谷・泉ヶ丘1・2丁目、三郎丸3丁目(PDF:7.8MB)
32-大井台、和歌美台(PDF:7.0MB)
33-大井台、和歌美台、三倉、日の里2・3丁目(PDF:6.2MB)
34-稲元2丁目、自由ヶ丘7丁目(PDF:5.8MB)
35-陵厳寺2丁目、自由ヶ丘西町、自由ヶ丘1・2丁目、桜美台(PDF:6.9MB)
40-日の里9丁目(PDF:6.9MB)
41-日の里1・2・4~9丁目(PDF:8.2MB)
43-朝野、自由ヶ丘1~6・8~11丁目、葉山1・2丁目、緑町(PDF:8.1MB)
44-桜1丁目、葉山2丁目、広陵台1~5丁目、アスティ1丁目(PDF:6.6MB)
48-日の里7丁目(PDF:4.5MB)
49-朝野(PDF:6.1MB)
51-自由ヶ丘南3・4丁目(PDF:6.6MB)
Eメールで照会
「文化財の有無について(照会)」と位置図(A4サイズ)を添付してこちらに送信してください。
FAXで照会
「文化財の有無について(照会)」と位置図(A4サイズ)を添付して次のファクス番号宛に送信してください。
位置図は照会地の範囲をはっきりと示してください。線や色が薄い場合、読み取れないことがあります。
ファクス番号
0940-62-2601
窓口で照会(海の道むなかた館世界遺産課文化財係窓口)
海の道むなかた館内の世界遺産課文化財係窓口に、「文化財の有無について(照会)」と位置図(A4サイズ)を提出してください。
受付時間
火曜日から金曜日:午前9時から午後5時まで
各種申請書
文化財の有無について(照会)(WORD:20KB)
試掘調査で必要な地権者の承諾書(WORD:19KB)
埋蔵文化財発掘の届出(文化財保護法第93条第1項・第94条第1項)(WORD:52KB)
事業主体者以外が届出を出す場合に必要な委任状(WORD:18KB)
本調査で必要な地権者の承諾書(WORD:19KB)
留意事項
- 埋蔵文化財の有無を確定するには、現地踏査や試掘調査が必要な場合があります。
- 工事中に埋蔵文化財を発見した場合は、すみやかに世界遺産課文化財係に届出を行い、埋蔵文化財の保存について協議してください(文化財保護法第96条)。
周辺案内図
地図はドラッグ操作でスクロールします。
このページに関するアンケート
このページに関する問い合わせ先
教育子ども部 世界遺産課
場所:海の道むなかた館
電話番号:0940-62-2600
ファクス番号:0940-62-2601