歴史文化遺産とは
宗像市では、多様な遺産の魅力や価値を多面的に分かりやすく捉え、市民の皆さんに親しみやすく身近に感じてもらえるよう、従来の「文化財」の概念や分類を包括し、宗像市の歴史・社会・自然を反映した次の世代に受け継ぐべき「ばしょ」「もの」「こと」「ひと」を「歴史文化遺産」と呼び、保存と活用の取組みを進めています。
歴史文化遺産のイメージ
ばしょ
もの
こと
ひと
文化財保存活用地域計画について
文化財保存活用地域計画とは(文化庁HP)
計画の認定
令和3年7月16日、文化庁長官から「宗像市文化財保存活用地域計画みんなで取り組み未来(あす)へつなぐ」の認定を受けました。今後、宗像市では本計画に基づき、文化財を次世代へ確実に継承するための取組を関わる人々との連携によって推進すると共に、これらを地域活性化や地域課題の解決などに活かしていきます。
宗像市文化財保存活用地域計画
計画前半では、宗像市の歴史をトピックで紹介し、歴史文化の特徴や関連歴史文化遺産群のストーリー、歴史文化遺産保存活用区域について記しています。計画後半では、歴史文化遺産の保存と活用の将来像と考え方を示し、課題や方針、各種取組について記しています。
宗像市文化財保存活用地域計画本編全体(表紙・目次・序章~第9章)
宗像市文化財保存活用地域計画本編前半(表紙・目次・序章~第4章)
宗像市文化財保存活用地域計画本編後半(第5章~第9章)
宗像市文化財保存活用地域計画資料編
目次
序章第1章宗像市の概要
第2章宗像市の歴史文化遺産
第3章宗像市の歴史文化の特徴
第4章関連歴史文化遺産群と歴史文化遺産保存活用区域
第5章歴史文化遺産と保存と活用の将来像と考え方
第6章将来像の実現に向けた課題
第7章歴史文化遺産の保存と活用の方針
第8章歴史文化遺産の保存と活用の取組
第9章歴史文化遺産の次世代への確実な継承に向けて
このページに関するアンケート
このページに関する問い合わせ先
教育部 世界遺産課
場所:海の道むなかた館
電話番号:0940-62-2600
ファクス番号:0940-62-2601