海の道むなかた館 館長講座 受講生募集
更新日:2021年02月09日
令和3年度のテーマは「邪馬台国への道」。新型コロナウイルス感染症対策で3密を避けるため、同一内容を偶数月と奇数月の2回に分けて開催します。
日程・内容(下表参照)
時間はいずれも午後1時30分から午後3時30分まで (受付=午後1時から)
回 |
偶数月 |
奇数月 |
内容 |
---|---|---|---|
1 |
4月11日(日曜日) |
5月 9日(日曜日) |
帯方郡(たいほうぐん) |
2 |
6月13日(日曜日) |
7月11日(日曜日) |
韓国(かんこく) |
3 |
8月8日(日 曜日・ 祝日) |
9月12日(日曜日) |
狗邪韓国(くやかんこく) |
4 |
10月10日(日曜日) |
11月14日(日曜日) |
対馬国(つしまこく) |
5 |
12月12日(日曜日) |
令和4年1月 9日(日曜日) |
一支国(いきこく) |
6 |
令和4年2月13日(日曜日) |
令和4年3月13日(日曜日) |
末盧国(まつろこく) |
注意事項
- 令和3年度は当日のキャンセル待ちの受け付けは行いません
- 年度途中での偶数月・奇数月の変更不可
- 新型コロナウイルス感染症の感染状況などで、 むなかた電子博物館 での放映のみとなる場合あり
- 日程や内容が変更になる場合あり
場所
海の道むなかた館・講義室
定員
抽選で各40人(全6回受講できる人)
- 3月4日(木曜日)以降に抽選結果を全員へ返信ハガキで郵送
料金
無料
申込方法
往復ハガキ(下図参照)
- 申込は偶数月、奇数月いずれかを選択の上、1人1枚まで(偶数月・奇数月重複申込不可)
- 申込はハガキ1枚につき1人。夫婦や複数人で申し込む場合も、1人1枚ずつ申し込みを
申込締め切り日
2月22日(月曜日)消印有効
問い合わせ先
海の道むなかた館
電話番号:0940-62-2600
関連リンク
- 「むなかた電子博物館」ホームページで「館長講座」放映中(外部サイトにリンクします)
このページに関する問い合わせ先
市民協働環境部 世界遺産課
場所:海の道むなかた館
電話番号:0940-62-2600
ファクス番号:0940-62-2601